スタンディングデスクを使い続けて気づいたこと【自宅にあるものですぐ始めよう】

スタンディングデスクを使い続けて気づいたこと【自宅にあるものですぐ始めよう】
  • スタンディングデスクの使用感と効果が知りたい
  • 試してみたいけど自宅のもので簡単に作れないかな?

この記事は、スタンディングデスクを検討している人向けです。

本記事の内容

  • スタンディングデスクの使用感と効果
  • 自宅にあるものでスタンディングデスクを自作する方法
  • 自作が難しい人向けのおすすめのスタンディングデスク紹介

働き方改革や新型コロナウイルスの影響もあり、今後も々テレワークを導入する会社が増えると考えています。

私の職場もコロナの影響のため自宅での作業が増えてきました。

なかなか外出する機会が減るので健康には気を付けたい…。
そのように考えた結果、自宅での作業はスタンディングデスクを使用することにしました。

スタンディングデスクの効果や自作の方法など、気になる人はぜひご覧ください。

目次

スタンディングデスクの効果は?

椅子に座らず立ったまま仕事をすることで、以下の効果が得られます。

  • 集中力の向上
  • 仕事の生産性が上がる
  • 肥満防止
  • 眠気防止

自宅で作業をしていると「集中ができない、すぐに眠くなる」と悩んでいた私にとっては大きなメリットだと感じ早速導入をしました。

実際に使い続けて気づいたこと

実際に1ヶ月続けてみて気がついたことをまとめました。

慣れるまで1週間はつらい

もともと運動不足だったので、慣れるまではすぐに足が痛くなることが気になり、まったく作業に集中できませんでした。

スタンディングデスクは諦めて座って仕事をした方が効率的では…?と思いましたが、慣れるまで続けることに。

足が痛い時は休憩をはさんでいましたが、慣れると数時間は問題なくなりました。

続けることで克服ができるので、最初は無理をせず立ったり座ったりを繰り返しましょう。

お通じが良くなった

これは初日から変化がありました。

どうしてお通じが良くなるのかは不明ですが(座っているときよりお腹周りが圧迫されないからかな?)、女性だと便秘で悩んでいる人が多いと思うのでおすすめです。

間接的な効果ですが、お通じが良くなったことで肌荒れも少し改善をしました。

疲れにくくなってきた

スタンディングデスクを使用して最初のころは足の痛みと筋肉痛で辛い状態が続きましたが、徐々に慣れてきてそこまで疲れなくなってきました。

今までだと電車で空席があれば座っていましたが、疲れを感じにくくなったため積極的に立つようになりました。

集中できるようになった

立っていると緊張感がでるのか、仕事への集中力が増したように感じます。

椅子に座るとなぜかダラダラしてしまう…というのが目に見えて減りました。

眠気がなくなった

椅子によるリラックス効果がなくなったからか、立って仕事をすると眠気に襲われることがなくなります。

寝つきがよくなった

全身に適度な負荷がかかった状態が続いていたため、夜はぐっすり眠れるようになりました。

間接的な効果だと思いますが、全身の血行もよくなり末端冷え性も少し改善したように感じます。

自宅のものでスタンディングデスクを自作してみた

スタンディングデスクの購入を検討していたのですが、まずは自宅であるもので代用をしたいと考えました。


冷蔵庫をスタンディングデスク代わりにした

冷蔵庫の上をデスク代わりにしています。
パソコンしか乗らない適度なスペースと周りに何もないので、集中しやすい環境です。

ひとり暮らし用の冷蔵庫ならすぐにスタンディングデスク化することができますよ。

私の身長では冷蔵庫が高すぎるので、床に10cmほどの台を置いています。

その他にも、テーブルの上に本を重ねて簡易的に始めることもできます。

おすすめのスタンディングデスク紹介

自作が難しい人向けに、用途別におすすめを紹介します。
私が購入を検討していた商品です。

愛用のデスクと一緒に使用

FITUEYES スタンディングデスク SD108001MB

[itemlink post_id=”2657″]

愛用のデスクをスタンディングデスク化することができます。

組み立ての必要もなく、高さ調節もできるので、届いたその日からすぐ使用できます。

ローテーブルとしても使えるため、スタンディングデスクが合わなかった時も使い道がある商品は安心だと思います。

MOFT Z

スタンディングデスクとしても使用できるノートPC用スタンドです。

この商品の面白いところは、薄型でオシャレなのに4段階の角度調節が可能なところ。

重量890gとスタンドにしては軽量なので持ち運びにも便利です。

また、クラウドファンディングの商品のため他の人と違ったものを使いたい人にもおすすめです。

高さ調節可能なデスク

Bauhutte(バウヒュッテ)スタンディングデスク BHD-700

[itemlink post_id=”2658″]
デスクを新しく購入、もしくは買い替えたい人におすすめしたいデスクです。

高さ調節が可能なので、立つ⇔座るの切替えが簡単にできます。

昇降式デスクにしては評価も高く、価格も安いので初めてのスタンディングデスクとして良いと思います。

まとめ:まずは家にあるもので自作してみよう

スタンディングデスクの効果と、自宅で簡単に代用できる方法をまとめました。

いきなりデスクを購入するのもいいのですが、自宅にあるものでも簡単に始められて数日で効果が実感できることができます。

まずは立って仕事をしてみて体の変化を感じてみてください。

参考になれば嬉しいです。

よければシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次