以前、ブログにも書いたように1年前は貯金がほぼ0円でした。
この気持ちが大きく、当時はお金に関する本をたくさん読みました。
ですが、だいたいの本には「給料の○ヶ月分(この期間は本によりさまざま)の貯金を溜めてから、投資に手を出しましょう」と書いてあることが多かったです。
わたしの会社は給料が高くなく、しかも一人暮らしをしているので、「貯金をためるのだけで数年後になりそうだな…」とがっかりしたのを覚えています。
考えた結果、「手元に置いておくお金(貯金)は10万円にして残りは投資に回す」ことに決めました。
今回はその時に考えたことをまとめていきたいと思います。
「現在貯金がなくて焦っている人」はぜひ読んでみてください😊

20代で貯金がない会社員は資産運用から始めても問題ない?
そもそも「貯金」ってなにに使うのでしょうか?
だいたいの人がすぐに引き落とせる「銀行」に入れていて、急なことがあった時に使うためだと思います。
「急なこと」で思いつくのは、以下のようなことです。
- 病気やケガ
- 冠婚葬祭
- 転職など
でもよく考えてみたら、そこまで頻繁に「急なこと」って起きないですし、あってもそこまでの金額は必要なかったことがわかりました。
ということは、手元に置いておくのは10万円程度で十分なんですよね。
なので、手元に置いておく以外は投資に回した方が効率よくお金を増やすことができます。
オススメの投資方法
わたしが投資方法としてオススメしているのは、節税効果が高い「確定拠出年金(ideco)」
ですが、「確定拠出年金(ideco)」は「年金」の位置づけなので、原則60歳までは引き落としができないというデメリットがあります。

手元のお金が少ない人は、万が一のことを考えて途中解約もしくは引き落としができる投資の方が始めやすいです。
途中解約や引き落とし可能な投資方法をまとめました。
NISA枠を利用した投資信託
1つ目は、「NISA枠を利用した投資信託」です。
わたしは楽天証券で毎月積み立てをしています。
ちなみに2017年はこのような結果になりました。
原資 | 含み益 | |
積立投信 | 75,000 | 10,000 |
NISA枠を利用すると利益分は非課税になるので、貯金として眠らせておくよりも運用に回した方が増える可能性があります✨
また、途中解約もできるので急にお金が必要になった時は一度解約して引き落としをすれば問題ありません。
仮想通貨、FX
2つ目は、「仮想通貨とFX」
わたしは仮想通貨の積立をしていますが、今年はFXも挑戦して資産を増やしていきたいなと考えています。
仮想通貨の積立はZaifで対応しているので、気になる人は是非検討してみてくださいね🌟
仮想通貨は2017年で話題になっていましたが、2018年も伸びていくと思いますので早めに始めるのがオススメです。
これも途中で引き落としをすることができます。
まとめ
今回は「貯金より投資を優先している理由」についてまとめました。
わたしのようにそこまでお金を使うことがない人は、貯金よりも投資をメインにしていくことでお金を増やしながら知識も身に付けられるので良いと思います。
ですが、投資は貯金と違い、元本割れの可能性もあることを忘れないでください。
現に私も含み益がでていますが今後どうなっていくのかわかりません…💦
(含み損にならないように今後も調べながら運用をしていく予定です)
事前にしっかり調べたうえで投資を始めてみて、効率よくお金を増やしていきましょう!
参考になりましたら幸いです😊