- アイカサ使用者の感想を聞きたい
- 簡単に使えるのかな?
この記事では、このような質問に答えます。
先日に下記のツイートをしました。
アイカサ使ってみました☂
◾良いところ
借りるの簡単、1日70円、好きな場所で返せる
◾微妙だと感じたところ
傘のロック解除が毎回面倒、女性が持つには大きすぎ重すぎ重すぎて疲れてしまったので小雨になった瞬間に返しました。でもまた借りると思います。 pic.twitter.com/1jtah3woev
— チカ@WEBマーケとFX勉強中 (@con_llog) 2020年1月7日
このツイートを深堀りしながら、アイカサの利用レビューをしていきます。
アイカサはこんなサービス
アイカサは「傘シェアリングサービス」です。
1日70円で傘を利用することができます。
アイカサの特徴は下記3点。
- 1日(24時間)の利用で70円(税込)
- LINEがあれば簡単に借りることができる
- 手ぶらで外出ができる
利用地域は限られていますが、基本的に都心で働くサラリーマンなら利用しやすい場所に設置されています。
また、アイカサを利用するために必要なものは2つだけ。
- LINEがインストールされているスマホ
- クレジットカードまたはLINE Pay(決済時に必要)
実際に使用してみた感想
メリット・デメリットそれぞれあるな、と感じたのでまとめました。
メリット
1. カンタンに借りることができる
LINEが入っていればQRコード読み取りですぐに借りることができます。
わかりづらい・面倒な手順は一切ないので気軽に借りれました。
また、スポットマップがわかりやすいです。
Googleマップだけではなく、実際のお店の外観なども掲載されているので迷わずにたどり着くことができました。
2. 1日70円は安い
私の場合、傘を忘れることが多いので70円で借りれるのは嬉しいです。
さらに利用地域が広がれば、家にある傘を手放すこともできると感じてます。
3. 好きな場所で返せる
借りた場所で返さなくていいのも便利でした。
デメリット
1. ロック解除が毎回面倒
アイカサの傘はロック解除をしないと利用ができません。(解除Noは利用時に教えてもらえます)
数字3桁なのですが、毎回解除をすることが面倒でした。
私が利用した時はお店を転々としていたため、都度ロック解除でもたもたしてしまいました。
ここは改善されると嬉しいです。
2. 女性が持つには大きすぎる・重すぎる
多分ですが、アイカサの傘は「誰でも利用ができるように・ロックの仕組みのために」大きく作られています。
大きさは雨に濡れないことを考えれば妥協できますが、重さは女性が片手で持つには重すぎるな…と感じました。
私は途中で疲れてしまったので、予定より早めに返却をしました。
今後拡大していくときに軽量化されれば利用しやすいと思います。
3. デザインが微妙
私が借りた傘には大きく「アイカサ」と書いてあったので、歩くときに恥ずかしさがありました。
(場所によって傘のデザインが違うので当てはまらない場合もあります)
女性が持つには大きい傘、しかも大きく「アイカサ」の文字。
ちょっと目立ちそうな雰囲気はあるので、シンプルな傘が増えると嬉しいです。
利用方法・料金
アイカサの利用はとっても簡単です。
こちらの動画をご覧ください。
利用方法

- 傘シェアスポットの場所と本数をチェック
- 傘のQRを読み取り、利用スタート
- 好きなだけ利用
- 返却用QRを読み取り、傘を畳んで返却完了
料金

- 1日24h何回借りても70円(税込)
- 通常利用の課金は月内上限420円(税込)
- 使い放題継続プランは1ヶ月何回借りても280円(税込)
※画像と文章はアイカサ公式サイトから抜粋
まとめ

最後に、アイカサの特徴をまとめました。
- 1日(24時間)の利用で70円(税込)
- LINEがあれば簡単に借りることができる
- 手ぶらで外出ができる
気軽に借りれるので今後も利用したいと思いました。
ですが、女性だと傘の大きさと重さで長時間の利用は難しいな…と感じることもあるので、私は基本的に会社に置き傘、外出中に傘が必要になったらアイカサと使い分けをしていきます。
皆さんの参考になれば嬉しいです。