以前、突発性難聴・メニエール病と診断されてから定期的に通院をしていましたが、なかなか治らなく焦りがでてきました😥
と、いろいろな情報を探してみることに。
同じように悩んでいる人の話を聞いたところ「鍼治療」をオススメしていることが多く、今まで鍼は受けたことがないので試してみることにしました🌟
わたしと同じように「突発性難聴・メニエール病で悩んでいて、鍼治療が気になっている人」は、ぜひ読んでみてください。

わたしの目眩と耳鳴りの頻度
わたしの場合は、「目眩と耳鳴りで倒れる→通院→回復」が不定期に起きていました。
参考までに、重い症状がでていた期間をまとめました。
2017年9月:1回
2018年2月:3回
2018年3月:1回
2018年7月:1回
2017年9月に初めて診断されてからは普通の生活をしていたので回復したと思っていましたが、その後も再発しています。
特に2018年2月はほぼ毎週、目眩と耳鳴りが酷く会社も休みがちになっていました。
「このまま続くようだと精神的にも辛いな…」と感じ、3月より鍼治療を始めました。
鍼治療でできること
鍼治療は、体にあるツボ(経穴)に刺激を与えて血流を改善させるのが得意な治療法です。
突発性難聴やメニエール病と診断された人は、肩や首のコリが強く出ている人が多いらしいです。
肩や首のコリが強いと耳への血流を阻害するので、鍼で治療することで耳周りの回復を促すそうです。
また、病院の処方薬の効果も妨げることがないので安心して受けることができました😊
鍼治療の期間と施術内容
わたしが通っていたのは品川駅近くにある「はりきゅうルーム カポス」です。
落ち着いた雰囲気のお店で、施術室も個室なので安心して通うことができました。
通っていた期間はどのくらい?
わたしの場合は、スタッフさんと話をして5回施術をして経過を見ていこう、ということになりました。
最初は期間を空けずに、3回目以降は様子を見て週1日で、ということだったので全体で5回通いましたが、期間としては3週間でした。
施術内容
1回目は問診から始まりますが、とても丁寧に話を聞いてくれました。
どんな症状がどのくらいの頻度で発生するのか、処方されている薬は?というのを細かく整理をして、これからの施術方針を決めていきます。
わたしの場合、右耳がつまった感じが取れないままだったのですが、その後の施術でも右半身が凝っているのがわかり、鍼をしてもらうことになりました。
施術前に鍼の説明もされますが、とても細くて痛くなさそうに見えました。
実際刺されると「チクっ」とする程度。
全然痛みを感じませんでした。
むしろ気持ちがよくて施術中はうたた寝をしてしまうほどです。
施術後は体が軽くなったのがわかるので、鍼の効果を感じることができました🙌🏻✨
まとめ:通院で治らなく不安な人は鍼治療オススメです
わたしは症状改善にはならなかったのですが、鍼治療を受けることで自分の体がどうなっているのかを知れたことが良かったと感じました。
突発性難聴やメニエール病ってなかなか周りの人にも言いづらいことなので、親身になって一緒に治そうとしてくれる人がいるのも心強かったです。
2018年7月に通院して以降、ストレスをためず睡眠と水分をしっかりとって生活をしていますが今のところは改善傾向にあります。
ですがまた再発をしたら、病院と鍼治療で試そうと思っています。
突発性難聴・メニエール病で悩んでいる人は、鍼治療も試してみてくださいね😊